テキレボEX参加しました!(しています)その1
押忍!
通販型同人誌即売会Text-RevolutionsEX(略してテキレボEX)にサークル参加しました! なんと3年ぶりです! あ゛ーーーーーー同人って、た゛の゛し゛い゛に゛ゃ゛~~~~ぁ゛!!!
今回ご注文頂いた皆様のお手元に本が届くまでには、まだ少々お時間かかるのですが、私の勢いと記憶があるうちに、今回のイベントを時系列でだらだら振り返ります。
2020/4/15(水)
遡ること数ヶ月ばかり「同人誌が作りたい…同人誌が…」と山に帰りたいハイジの如きうわごとをずっと言い続けていた。そこにくわえて参加予定だった音楽関係のイベントも軒並みなくなっていくし、仕事は自宅待機になるし、なんなんじゃ! と、世情に揺さぶられていた。
そんなときに、不意に、
「そうだ、同人誌作ろう!」
そう、思いついた
どんな本を作るかのイメージは、その段階でできていた。
あとは頒布方法だ。PDFか、BOOTHに出品するか……と、あれこれ検索していたとき、通販型同人誌即売会テキレボEXの存在を知る。テキレボといえば心の古里の即売会である。渡りに船! 天の配剤!
よし、やるか。これから1か月限定、同人小説屋に戻ります。書けるな、って感覚を取り戻しつつも、書く時間が取れなくて泣いて暮らしていたのは、きっと今のためだった。幸い仕事も減ったしね。
— 斉藤ハゼ@テキレボEX熱海05 (@HazeinHeart) 2020年4月11日
2020/4/16(木)
テキレボEX募集開始。即申し込む。1日で当初の予定サークル数200は埋まったそうで、びっくり。
申し込みが受付されたので、過去データを元にWEBカタログを整備。
今回は既刊3冊と、絶版の過去本を元にした総集編+新編書き下ろし(以降新刊と略す)の1冊を登録。
2020/4/17(金)
追加100サークルの募集が始まったと告知を見る。
メールの案内に従い、売り上げの振込先を登録。
参加費1000円を入金。
払う時も、今だってそう思っているけど、安すぎる!
登録アイテム数制限なし、公式アカウントによる手厚い宣伝のサポートRT、膨大な事務の手間を思えば手数料をもっととって良い。
2020/4/18(土)
WEBカタログに登録する際の【ジャンル】設定について、勘違いしたままtwitterにつぶやいたら、公式マスコットアカウントれぼんちゃん(かわいい)が正しいことを教えてくれる。直す。
2020/4/28(火)
毎度恒例、原稿書くのが嫌すぎて、ゲームが捗る。
所持金がキリよい数字だったので思わずスクショした「砂の国の宮廷鍛冶屋」 これはいい眼鏡。 pic.twitter.com/8eUSgPfhqz
— 斉藤ハゼ@テキレボEX熱海05 (@HazeinHeart) 2020年4月23日
2020/4/29(水)
告知開始初日には絶対完成した表紙が欲しかったので、イラストレーターの伊藤氏に絵を発注。内容も決まってないのに絵が描けるか、と至極まっとうな苦情を言われる。珍しくタイトルは決まっていたので、ラフイラストにテキストを配置したものを見せて散々ふんわりイメージを語り、無理矢理ごり押しする。
2020/5/3(日)
表紙絵届く。ツインテールの丸み、花の飛び方と量、服の影とハイライト、その他細かいところにリテイクを出す。文字デザインはラフでだいたい決めてあったので迷わず。
まだ内容もないのにいい表紙ができたなあ、と思ったら、表紙絵を担当していただいた伊藤タテキ氏に「やまいぬさんの本とは思えぬ派手な表紙ですね」とド直球をくらう。
2020/5/4(月)
既刊も含め、書影を作り直す。
今までの即売会でも本に帯をつけて頒布していたが、今回はWEB上での読みやすさを重視。WEBカタログに登録し直す。
帯の高さとサークル名をそろえたことで告知の見栄えが良くなったと思う(自己満足)
2020/5/5(火)
WEB用お品書き1600*900 twitterの1枚貼り(もしくは4枚貼り)に特化したサイズで作る。
お品書き最初期バージョン、この後何度も改訂が入る。
2020/5/10(日)
WEBカタログ登録最終日。
準備会から「登録は済ませたか?」と注意点を丁寧に書いたメールが来るので、指さし確認。このWEBカタログに登録してあることが、テキレボEX購入専用サイトに反映されるので真剣。
(なお、WEBカタログはplagさんという、同人誌即売会申し込みのための共通基盤サイトを使用していてテキレボとは別の会社の運営、購入専用サイトはテキレボ準備会の運営なので、WEBカタログ=購入専用サイトではない)
2020/5/14(木)
スペース番号が公表される。
通販型即売会なのでなくてもいい要素なのだが、ジャンルごとに温泉地が割り当てられており、参加サークルのtwitterがめちゃくちゃ盛り上がる。弊サークルはジャンル現代、熱海-05 を頂戴する。
2020/5/15(金)
WEBカタログ登録の締め切りが延びたので、再度指さし確認。
2020/5/16(土)
テキレボEX購入者限定グッズを作りたい、と考えていた。
検討の結果、本屋さん風紙のブックカバーを作ろうと決める。入稿データはとっととできる。
2018/5/17(日)
一般公開に先んじて、サークル向けに購入専用サイトのURLが届く。自サークルがきちんと登録されているか確認せよという、ありがたい配慮。指さし確認する。
ブックカバーの告知画像を作る。変なWEB広告みたいになってしまった。
2020/5/18(月)
9:00、一般向けサイト公開。テキレボEX開幕。5/18~5/31、2週間の祭りの始まり。
2020/5/19(火)
告知内容をまとめたblogを公開。
テキストレボリューションズEXに参加します - ふんどしくわえたやまいぬ・新館
Facebookでも告知するが、なにせ3年間活動していなかったので、同人関係の知り合いが一切いない。華麗にスルーされる。
印刷屋さんに予約をする。京都の「ちょ古っ都製本工房」さんは、ページ数と部数は入稿の前日まで変更ができるのでそれを把握した上での予約である。
5/31 テキレボEX終了
6/2頃 注文数のメールが準備会からくる
6/3 注文数とページ数の確定
6/4 15:00までに入稿
6/12 本が自宅に届く
6/15 準備会への荷物発送締め切り
という段取りになるな、と工程を引く。注文数メールが遅かった場合などのパターンも検討しておく。
2020/5/22(金)
まだ本文が完成していない同人誌の告知をすることについて、気が引けて、まだちょっと告知が及び腰だったが、この日あたりから「これから毎日告知するから、諦めてミュートしろよ!」とtwitter上で言い放つ。もともと同人小説屋だと知らないフォロワーの人が多いので、ジャイアン的迷惑である。
2019/5/23(土)
ほかのサークルさんの画像を参考に、テキレボEX開幕6日目にして、やっと本一冊単位の告知画像を作る。これは最初からあったほうが良かった。今回、ちょうど本が4冊なので、twitterで4枚貼りしたとき、バランスよく見えるようにした。
🐕同人小説サークルやまいぬワークス
— 斉藤ハゼ@テキレボEX熱海05 (@HazeinHeart) 2020年5月23日
オンライン同人誌即売会 #テキレボEX 参加中!
旅行物や恋愛物の小説4冊を期間限定通販で購入できます。
📅期間5/18~5/31
📖詳細・試し読みまとめhttps://t.co/10BvRgmxp2
❓購入方法https://t.co/IZwldVwlzb
🛒購入サイトhttps://t.co/iZxrDXGlWD pic.twitter.com/3iuI0Ul3O0
2020/5/24(日)
他のサークルさんの真似をして、本文画像を用意してみた。
#テキレボEX 「忘れてた君のうたが動脈の蛇口を壊してあふれだす春」より試し読み3カ所。それぞれ「中野さんと僕」「プラスティックソング」「北極星を探して」より、北海道のシーンを。お申し込みは5/31まで。
— 斉藤ハゼ@テキレボEX熱海05 (@HazeinHeart) 2020年5月24日
注文ページ(試し読みへのリンクもあります)https://t.co/uoIEFod4lU pic.twitter.com/FpjDFue7mW
2020/5/25(月)
既刊本の本文サンプルも作成、twitterに投げる。
れぼんちゃんが「テキレボEX参加者に10の質問」を用意してくれたので、ありがたく参加する。
RTか♡の数で質問に答えるやーつー! の #テキレボEX 編! やります! pic.twitter.com/R2igSK1qx1
— 斉藤ハゼ@テキレボEX熱海05 (@HazeinHeart) 2020年5月25日
知人の鍵盤ハーモニカ奏者が、WEBデータアナテリティクスの知見を元に「告知は6回やって、人にやっと認識される」とtweetしていた(元tweet見つけられず)
それを心に抱きつつ、毎日、少しでも言葉を代えてtweetする。買って欲しい、というよりかは、知って欲しい。どんな言葉や見た目が人の心に残るだろうか、とぼんやり思う。
テキレボに言及すればするほどれぼんちゃんのRTが増える。うちは3年ぶり参加で、他の参加者への認知は0に近いと思っていい。れぼんちゃんのRTは重要である。
告知の際、極力自己RTは止めた。新しいtweetなら、れぼんちゃんはRTマークがついてないから、何度でもRTしてくれるのである。
自分の本を宣伝することに抵抗感のある人も多いと思う。でも、私は、小説って「誰かに手渡して初めて完成する」と信じていて。なので、作品の完成のためなら自分のイヤイヤなんかもうかまってられん。
2020/5/26(火)
宣伝と、進まぬ原稿書きに頭を抱える。
2020/5/27(水)
新刊の進捗を口にしないと孤独でしょうがないので、書いているInDesignの画面をtwitterにあげたりする。後からそこに誤字が見つかる。
れぼんちゃんの力強いtweetに元気づけられる。
テキスト系同人誌のオンリー即売会Text-Revolutionsは完全通販型のExtraを開催中!手数料300円+送料で欲しい本も気になった無配も一目惚れしたグッズも全部買えます!期間中なら何度でも追加・変更OK。詳しくはこちら!
— れぼん@テキレボEX5/18〜31 (@textrevon) 2020年5月27日
買い方案内https://t.co/YiGTrfHoGA
購入専用サイトhttps://t.co/zbZBmlidxX pic.twitter.com/MUSv0XvNwI
2020/5/28(木)
ふだん、原稿ラストスパートに使っている喫茶店が休業のままで弱る。
2020/5/29(金)
「同人先物取引」(まだ完成していない同人誌の注文を募る行為)という単語がタイムラインに表れる。うちのことです! 頑張る! と思い直す。
2020/5/30(土)
あと1日でこのお祭りみたいなタイムラインもおしまいか…とすごくさみしくなる。原稿はまだ完成していない。
2020/5/31(日)
テキレボEX最終日。やっと新刊の初稿完成。あー頑張ったー! と思ったら、自分がぜんぜんよその本を注文していないことに気づく。大慌てでカートにぶち込み、注文&入金。
2020/6/1(月)
0:00を持って購入専用サイト閉鎖。テキレボEX、閉幕。
原稿も完成してないのに、さみしくなる。