ZABADAKカバー大会の思い出#1

オッス、オラZABADAKカバー大会の主催手伝い! ZABADAK30周年記念ファン有志カバー大会では小姑ポジションで雑用をしてたぜ! このエントリでは、カバー大会の個人的な思い出を書きます。

 

つまらない予防線はさておき。今回のエントリでは参加してくださった演奏者13組のうち、前半分について。

 

1.qua-qua(Vo,Gt)「ここが奈落なら、きみは天使」「河は広くても」

 札幌からやってきた「ザバ婚」夫婦デュオ、qua-quaさん。札幌のホテルやレストランなどで活躍されているほか、ZABADAKの北海道ツアーでは物販やPAなども担当。私が吉良さんを追って北海道に行くうちに、いつしかお知り合いに。吉良さんが来る予定だった今年7月の北海道ツアーでお会いした時、遠方からで申し訳ないけどぜひ出てほしいとお誘いしました。この時だいぶ参加者は集まっていたのですが、トップバッターで悩んでいてqua-quaさんが出てくだされれば鉄板だぜ! という邪な気持ちもありました。

 今回は最新アルバムの最初と最後、というわかってる選曲。お二人の歌唱と人柄で明るい会の幕開けを迎えられました。さすが富良野カバー下り大会出場者。

 

2.shijyu(Vo+Gt)「かえりみち」「let there be light」

 ギター歴2年で吉良さんのギタークリニックフル参加者。実はギターを弾き始めた頃から存じております。なので失礼ながらそういう目線で語りますけど、上手くなった! カバー大会合わせで飛躍的に上達していて本当にびっくりしました。吉良さんのTACOMAと一緒に着実に歩んでいってください。

 

3.竹下佳秀(Vo+Gt)「点灯夫」「星の約束」

 1番に申し込んでくださった竹下さん。とても心強く感じました。ルーパーとエフェクターで「点灯夫」と「星の約束」のキラキラさを多彩に表現。ルーパー事故もお約束。サウンドチェック後、ギター弾きがのきなみエフェクター周りに食いついてたのが印象的でした。

 

4.風の人(Vo+Gt)「空ノ色」「遠い音楽」

 風の人さんもギタークリニック参加者でギター歴2年。風の人さんは、前にスタジオに集まって延々ZABADAKをやる会でもご一緒させて頂いたんですが、みんながバカ話してても、おやつを食べてても、ずーっと弾いている。その実直さがよく表れた弾き語りでした。吉良さんより1オクターブ下で歌われていたので、次は「ヒースの丘」なんてどうでしょう。

 

5.Jalan Jalan(Vo,Gt,Cajon)「遠い音楽」「休まない翼」

 ZABADAKファンのボーカルの方が、ギターとカホンの2人を誘っての参戦。カバー大会がきっかけでZABADAKを知る方ができるなんて、やっぱり嬉しいですよね。さわやかで軽やかなトリオ。「休まない翼」の締めくくりは、ZABADAKをずっと聞いてる人間にはできないアプローチだと思いました。

 

6.fleur* feat. Catol(Vo+Kb,Gt)「アジアの花」「Psi-trailing」

 キーボード弾き語りのさゆりさんと、ギターのCatolさんのユニット。新居昭乃さんのカバーで活動されているさゆりさんならではの2曲。繊細な歌声とキーボード、アコースティックギターが絡み合ってはかなげな世界に包まれました。

 

7.桜組(Gt,Gt,Kb,Kh+Andess)「桜」「グスコーブドリの伝記

 主催ユニットです。ギター歴3年のバンマスあぷろ率いる、ギター2本、キーボード、アンデスと鍵盤ハーモニカの妙なバンド。カバー大会屈指の面白枠ですが本人たちはいたって真面目。「桜」をやるために集まった人たちで結成されたので「桜組」というのですが、「桜」をやるのにこの編成を選んだバンマスを小一時間問い詰めたい

 私はアンデスと鍵盤ハーモニカでいろいろ変なことをやっていたのですが、譜面台で客席に見えてなかったみたいです。来年の目標は「譜面台の高さを下げる」にします。

 

8.セッション1(Gt,Kb,Bs,Andes,Rec,Ch)と風部、客席の皆様「風の巨人」

 「桜組」に「らいらっく」のお2人に加わっていただき、客席参加型セッション。私はアンデス担当。

 カバー大会をやるなら、客席参加の風部(ZABADAKライブで客席から笛を吹く人たちの通称)曲は絶対やりたい! と目論んでおりました。私自身、今まで風部として何度となく客席で笛を吹いてきましたが、この客席の笛はステージにどんな風に聴こえているのか、ずっと知りたかったのです。

 客席のあちこちから立ち上って来る笛の数々。1本1本はピッチも不安定で迷っているところもある。でもそれらをステージで受け止めると不協和音には聴こえないんです。不思議な調和がある。1本1本に自分のできる範囲で精一杯吹く意思がある。

 まきのさんのコーラスに先んじるように、あるいは連れられて、客席の歌声が立ち上がる。地の底から沸き上がってくる熱気にふわっと包まれる錯覚。

 これが、ZABADAKが聴いていた音なんだ。すごく幸せな瞬間でした。

 ただ客席の熱気にあてられて、ステージ笛チームのピッチが上ずってしまいました。この辺は経験不足のなせる業で大変お恥ずかしい。

 この「風の巨人」の楽譜、リコーダー部とアンデス部は私が書きました。風部が当日吹く音を予想し、ステージ側の笛とハモるパートがあるのがオリジナルとの違いです。風部が入ることで初めて完成する仕様。本番それが上手くはまったので風部最高だぜ! と思いました。

 ちなみに本来はエレキギターがもう1名加わる予定だったのですが、のっぴきならない事情で欠席。いつかフルメンバー版「風の巨人」を実現したい。

 

後半はまた後日!